ハイター(次亜塩素酸Na)での洗浄について(その0) 技術情報1 環境DNA測定に於いて、使用する機器(ここではバケツやフィルタリング器具等)に付着していたDNAが、一連の作業中に混入(コンタミ)することを避ける必要があります。さもないと本来いないはずの種がPCR(orメタバーコーディ […] 続きを読む
コンタミを減らす「ビリュー式採水棒」 便利な機材1 採水時コンタミ対策はとても重要ですが、一方で(特に現場において)次亜塩素酸での洗浄で洗浄残りがあるとDNAが分解してしまい、対象物が検出できない場合があります。そこでその心配を減らす治具を作ってみました。 続きを読む
環境DNA量減衰率の温度依存性 技術情報1 採水したサンプル水を移動等で放置した場合、サンプル水中の環境DNAの減衰率が温度に大きく依存することを実験で示した論文を紹介します。結論として半減時間は30℃で数時間、10℃で1日だったそうです。 続きを読む
次亜塩素酸での洗浄について(その1) 技術情報1 学会マニュアルではコンタミやキャリーオーバーを無くすためにハイターで洗浄するようにと書いています。しかし一方でハイター洗浄後の洗い流しをきっちりしないと感度が悪くなります。このことについて啓蒙しています。 続きを読む
高所から簡単にできる採水機材 便利な機材1 採水はバケツにロープをつないで採水すればいいとお考えの方が多いと思いますが、意外と苦労します。そこでちょっとした工夫で橋の上や岸壁から簡単に採水できる機材を紹介します。 続きを読む